
トランクルームには、宅配型・屋内型・屋外型の3つのタイプがあります。
この記事では、これら3タイプの違いや選び方、トランクルームを料金が安いランキングで比較していきます。
トランクルームの選び方
まずはトランクルームについての説明と選び方について解説していきます。
トランクルームを選ぶ時のポイントは、以下の3つです。
- トランクルームの種類
- 料金
- 保管環境・セキュリティ
トランクルームの種類で選ぶ
トランクルームと言っても以下の3つのタイプがあります。
- 宅配便型…ダンボール箱などで荷物を送る
- 屋内型…建物内にあるトランクルーム
- 屋外型…コンテナなど屋外にあるトランクルーム
宅配便型の特徴
宅配便型トランクルームは、預けたい物を送って管理してもらいます。
宅配型の最大の特徴は料金の安さです。ダンボール1箱月額200円から保管してくれる格安な会社もあります。
荷物を送って保管してもらうのでわざわざトランクルームまで行く必要があるので楽ですが、取り出す時も送られてくるので到着まで2日ほどの時間がかかります。
また送料がかかる場合は、荷物の出し入れをする度に送料がかかるので割高になることもあるので注意です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
- 預けたい物があまり多くない
- 維持費が安い方がいい
- アイテムごとにオンラインで管理したい
- トランクルームまで行くのがめんどくさい
- 家の近くに屋内・屋外型トランクルームが無い

月額200円で送料無料でダンボール1箱分が預けられる高コストパーフォーマンス!
屋内型の特徴
屋内型トランクルームは建物内にあるトランクルームです。
温度や湿度が管理されており、荷物をいい状態で保存できます。またセキュリティが高いという点もメリットです。
ただし、宅配型や屋外型と比較して料金が高めなのがデメリットです。
- 貴重・劣化しやすい物を預けたい人
- 出し入れを頻繁にする人
屋外型の特徴
屋外型は、大型な荷物を預けたい人におすすめです。
スペースもある程度とれるので、趣味の作業をするスペースとしても活用できます。
ただし誰でも入れる屋外にあるため、セキュリティ面では心配があるので、貴重な物を預けたい人にはおすすめできません。
- 大型・アウトドア系の荷物を預けたい人
- 車でトランクルーム前まで行きたい人
- トランクルーム内で作業をしたい人
- 出し入れを頻繁にする人
トータルの料金で選ぶ
トランクルームの料金は月額利用料だけでは選ばないようにしましょう。月額料金以外にも初期費用や送料などが必要です。
宅配トランクルームは月額は数百円ですが、送料が800円程度かかります。屋内・野外型は宅配型と比較すると月額料金は高めですがいつでも無料で出し入れができます。
自分の利用するシーンを考えてから選ぶようにしましょう。
保管環境・セキュリティで選ぶ
預ける荷物が貴重な物や劣化しやすい物の場合、保管環境やセキュリティで選ぶようにしましょう。
トランクルームの中には、温度・湿度管理をしている所や大手セキュリティ会社と提携している所があります。
保管環境・セキュリティで選ぶなら屋外はおすすめできません。夏は熱くなりやすく、セキュリティ面でも心配です。
宅配型トランクルームを安い順に比較
ここからは、宅配型トランクルーム5つを月額料金の安い順にランキング形式で比較していきます。
トランクルーム比較表
名前 | シェアクラ | minikura | サマリーポケット | エアトランク | AZUKEL | 宅トラ |
---|---|---|---|---|---|---|
料金 | ダンボール1個(100円~400/月) 送料無料・取出し送料600円~ | ダンボール1個(200円~450/月) 送料・取出し送料無料 | ダンボール1個(250円~500/月) 送料無料・取出し送料740円~ | ダンボール3個1,000円~ 送料・取出し送料無料 | ダンボール1個(400円/月~) 送料・取出し送料1,100円~ | ダンボール3箱(1,480/月)~レギュラーボックス(6,000円/月)+初回取引料(4,500円~)+ダンボール費用(300円/個)+送料(1,500円)~+取出し送料無料(1,500円~) |
預けられる物 | ダンボール1箱10~25kgまで | ダンボール1箱20kgまで | ダンボールサイズ1箱20kg~25kg | ダンボール~10畳 | 120cm未満の箱~6畳 | ダンボール~レギュラーボックス(高170cm ×横104cm×奥104cm) |
エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
保管環境 | – | – | – | 温度:10〜28℃/湿度:60%以下 | 常温5~35℃、湿度40~70% | 温度20~25℃/湿度55~65% |
その他 | 写真管理・1点から取出し可 | ヤフオク出品・クリーニング・写真管理・1点から取出し可 | ヤフオク出品・クリーニング・写真管理・1点から取出し可・補償 | 写真管理・クリーニング・買取・回収 | 写真管理・1点から取出し可 | ベッドなどの大型家具も配達可 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
①sharekura(シェアクラ)

月額料金 | ダンボール1個(100円~400/月) 送料無料・取出し送料600円~ |
---|---|
預けられる物 | ダンボール1箱10~25kgまで |
保管環境 | 常温 |
その他 | ヤフオク出品・クリーニング・写真管理・1点から取出し可 |
②minikura(ミニクラ)

月額料金 | ダンボール1個(200円~450/月) 送料・取出し送料無料 |
---|---|
預けられる物 | ダンボール1箱20kgまで |
保管環境 | 常温 |
その他 | ヤフオク出品・クリーニング・写真管理・1点から取出し可 |
月額250円のプランでは、預けたダンボールの中身をアイテムごとに写真を撮影してくれ、何を預けているかがオンライン上で確認できます。
アイテムごとに取出したり、ヤフオクに無料出品できるサービスなども展開されています。
節子部屋を掃除したいんだけど、物を捨てるのが苦手でなかなか片付けが進まないのよね…節フクロウそんな人には保管サービス「minikura(ミニクラ)」がおすすめだよ!200円から始められるからお手軽だよ[…]
③サマリーポケット
月額料金 | ダンボール1個(250円~500/月) 送料無料・取出し送料740円~ |
---|---|
預けられる物 | ダンボールサイズ1箱20kg~25kg |
保管環境 | 常温 |
その他 | ヤフオク出品・クリーニング・写真管理・1点から取出し可・補償 |
minikuraよりは少し高いですが、その分のサポートが充実しています。
通常1箱1万円までの補償が最大50万円まで引き上げられたり、早朝6時から深夜0時までの集荷に対応しているので日中は忙しい人には便利です(東京・千葉・神奈川の一部エリア)。
またダンボールが2倍大きいラージサイズ(幅68cm × 奥行45cm × 高さ37cm)も月額400円で利用できるので、少し大きめの物を預けたい時はサマリーポケットがおすすめです。
2020年6月30日までは、保管料最大5ヶ月分無料のキャンペーンを実施中です。
④AIR TRUNK(エアトランク)

月額料金 | ダンボール3個1,000円~ 送料・取出し送料無料 |
---|---|
預けられる物 | ダンボール~10畳 |
保管環境 | 温度:10〜28℃/湿度:60%以下 |
その他 | 写真管理・クリーニング・買取・回収 |
AIR TRUNK(エアトランク)は、ダンボール3箱以上が最小サイズの宅配型トランクルームです。
最大で10畳分のスペースに預けられます。
「引越し前の荷物の一時保管場所として」といった形で利用したいと考えている人にはおすすめです。
初回限定で月額保証料が1ヶ月分無料のキャンペーン中です。
⑤AZUKEL(アズケル)

月額料金 | ダンボール1個(400円/月~) 送料・取出し送料1,100円~ |
---|---|
預けられる物 | 120cm未満の箱~6畳 |
保管環境 | 常温5~35℃、湿度40~70% |
その他 | 写真管理・1点から取出し可 |
AZUKEL(アズケル)はダンボールだけでなく、大型の家具や自転車などのアイテムごとに保管できる宅配トランクルームです。
公式サイトでは、預けたい物の料金をシミュレーションで見積もりできます。
「大きい荷物を自分で運びたくない」という人におすすめの宅配トランクルーム会社です。
⑥宅トラ

月額料金 | ダンボール3箱(1,480/月)~レギュラーボックス(6,000円/月)+初回取引料(4,500円~)+ダンボール費用(300円/個)+送料(1,500円)~+取出し送料無料(1,500円~) |
---|---|
預けられる物 | ダンボール~レギュラーボックス(高170cm ×横104cm×奥104cm) |
保管環境 | 温度20~25℃/湿度55~65% |
その他 | ベッドなどの大型家具も配達可 |
宅トラは保管環境が最も安定している宅配トランクルームです。温度が20~25℃、湿度は55~65%で保たれており、ほぼ一定の環境で保存してくれます。
配送および管理はクロネコヤマトがおこなうので安心感があります。
その分、他のトランクルーム会社よりはやや料金が高めです。
初回取引料がかかったり、地域によって料金が違うので詳しくは公式サイトでご確認ください。
近所の屋内・屋外型トランクルームを比較
ここからは、屋内・野外型のトランクルームを比較していきます。
料金はエリアや施設によって異なりますが、ひとつの参考料金として、以下に最も近い条件の料金を比較していきます。
- タイプ:屋内型
- 広さ:1帖
- エリア:新宿駅周辺の店舗
名前 | 加瀬のレンタルボックス | ハローストレージ | スペースプラス | Quraz(キュラーズ) |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 16,500円(使用料+共益費) | 19,900円(使用料+管理費) | 16,481円(0.9帖渋谷) | 22,400円 |
タイプ | 屋内・屋外 | 屋内・屋外 | 屋内・屋外 | 屋内型のみ |
エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 東京・神奈川・千葉・札幌・新潟・名古屋・大阪・広島・福岡 |
特徴 | コスパ高 | 全国90,000室以上業界最多 | – | 温湿度管理・管理人常駐 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
加瀬のレンタルボックス【屋内・屋外】
屋内・屋外型のトランクルームではコストパーフォーマンスが最も高いと言えます。
とにかく安いトランクルームを探している方におすすめです。
ハローストレージ【屋内・屋外】
スペースプラス【屋内・屋外】
スペースプラスは全国展開しているトランクルームです。
今回、新宿駅近くで1帖の所が見つけられなかったので、他のトランクルームとの料金比較ができませんでしたが、キュラーズよりは料金は安めに設定されています。
最初の3ヶ月無料キャンペーン中です。
Quraz(キュラーズ)【屋内のみ】
2020年の”オリコン顧客満足度調査”でレンタル収納スペース利便性1位を獲得しました。
料金は他のトランクルームと比較すると高めですが、施設の綺麗さや明るさなどにも配慮されており、品質の高いトランクルームです。
駐車場が無料だったり、無料シャトルサービスなど車が無い人でも荷物を運びやすくしやすいサービスを提供しています。
通常、屋内型はビルの1フロアだけがトランクルームになっている場合がほとんどですが、キュラーズはビル1棟がすべてキュラーズの施設なので、その点でもセキュリティ性が高いと言えます。
トランクルーム比較まとめ
トランクルームを料金別に比較してきました。
預けたい荷物やどのくらいの頻度でアイテムを使いたいのかで、おすすめのトランクルームは変わります。

