クレジットカードの還元率とは?
「クレジットカードってどう選んだらいいの?」
「クレジットカードってどの会社も一緒じゃないの?」
クレジットカードを作ろうと思ったときに、何を基準にして選んだらいいか迷ってしまうときがあると思います。
そうした時に基準のひとつになるのが、還元率。
クレジットカードの還元率を見て、クレカをどれにするか決めている人も多く、普段の買い物をお得にすることもできます。
それでも、そもそも還元率って何?と思う方もいらっしゃると思うので、まずクレジットカードの還元率について説明していきます。
また還元率が高いおすすめのクレジットカードも紹介します。

ファイナンシャルプランナー/相続診断士/個人情報取扱主任者/証券外務員(第一種)/損害保険募集人
大手証券会社、大手クレジットカード会社、新たな形態の銀行...
現金を持っていなくてもその場で欲しいものを購入できるだけではなく、利用額に応じてポイントが付与され、さらに、保険や優待など、様々なサービスが附帯しています。ネット通販でポイントの還元率が高いカード、系列の商業施設での割引が大きいカードなど、用途に応じた様々な特典があります。
クレジットカードの還元率って何?
クレジットカートの還元率とは簡単にいうと、「クレジットカードの利用額に対して貯まったポイントを、お金に換算するといくら分になるのか」というのをパーセントで表したもののことを示します。
例えば、10,000円の買い物をして、100ポイント貯まった時、1ポイント=1円であれば還元率は1%になります。
そこで、1ポイント=0,5円であれば0.5%ということです。
一般的に還元率が1%を超えると、高い還元率だということができます。
ポイント還元率 | 還元率のレベル |
---|---|
0.5% | 普通 |
~0.75% | やや高い |
~1.0% | 高い |
それ以上 | とても高い |
ポイントの価値を確認しよう
ポイントの価値って何?と思う方もいることでしょう。
例えば、通常のよくあるカードは1ポイントを1円換算として、そのカードでの買い物時に使用することができます。
1ポイント=1円であればポイントの価値は分かりやすいのですが、1ポイント=1円ではないクレジットカードもあります。
例えば、三井住友VISAカードは1ポイント=5円相当です。
節子三井住友カードを使っている人をよく見かけるけど、使い心地ってどうなんだろう?やっぱり大手だから安心っていうイメージがあるけど…節フクロウ三井住友カードといえば三井住友VISAカード!っていうぐらい[…]
中には1ポイント=0.5円分の価値しかないものもありますので、1ポイントあたりの価値をしっかりと確認するようにしましょう。
ポイントの還元率と使いやすさは別
2
さらに注意が必要なのが、ポイントの還元率が高くても、使いやすいカードである、簡単に結論づけることができません。
還元率の高いクレジットカードでポイントを貯めることができても、自分が欲しい商品やサービスと交換できなければ意味がありません。
一番良いのは、商品券などの使いやすい物への交換ですが、カードによっては交換しても自分が使わないようなものにしか交換できない場合もあります。
また、年間で500ポイント程度しか貯まらないのに、交換の最低ポイントが2,000ポイントからとかですと、ポイントを貯めた意味がありません。
高ステータスカードなら還元率も高く特典も盛りだくさん!
高ステータスカードって聞いたことありますか?
例えば、ゴールドカードやブラックカードと呼ばれるものが高ステータスカードに分類されます。
高ステータスカードは年会費がかかりますが、その分特典やサービスが充実しています。
高ステータスカードとは?
一般的に高ステータスカードと言われるものは以下の3種類です。
- ゴールドカード
…年収300万〜600万程度の人が持つ - プラチナカード
…年収600万〜1000万程度の人が持つ - ブラックカード
…年収1000万以上の人が持つ
ステータスカードには大きく分けて3種類あります。
ステータスが高いほど年会費もかかりますが、その分手厚いサービスを受けることができます。
ゴールドカードは自分で申し込むことで作れることが多いですが、プラチナカード、ブラックカードについてはクレジットカード会社からの招待を受けないと作ることはできません。
ゴールドカードは年収が300万円程度あれば作れるので、普通の会社員や公務員の方はカードの審査で心配をする必要はありません。
プラチナカード、ブラックカードはいわゆる高収入の人でなければ発行することは難しいでしょう。
まずはゴールドカードを作ろう
還元率が高いクレジットカードが欲しいのであれば、ゴールドカードを作ってみてはいかがでしょうか。
ゴールドカードとは一般的なクレジットカードよりもひとつ上のグレードを持つカードです。
年会費は2千円程度のものから2万円のものまで幅が広く、年会費が気になる方にもおすすめです。
年収が300万円ほどあれば誰でも作れてしまうので、興味のある方はぜひ申し込んでみてください。
ゴールドカードを持つメリットについて、これから説明していきます。
ゴールドカードをもつメリット
ゴールドカードには一体どのようなメリットがあるのでしょうか?
ゴールドカードのメリットの一例を以下に示します。
- ポイント還元率が一般カードよりも高い
- 宿泊施設や飲食店で優待や割引を受けられる
- 国内線の空港ラウンジが利用できる
etc…
ゴールドカードには一般のカードにはないメリットがたくさんあります。
まずは還元率です。一般のカードは0.5%前後なのに対して、ゴールドカードは1%前後の高水準のものが多いです。
カード会社によって特別なサービスは異なりますが、宿泊施設や飲食店で優待や割引を受けられ、お得に利用することができます。
一般のカードでは利用できない空港ラウンジを利用することも可能で、飛行機での旅がより楽しくなることでしょう。
ゴールドカードにするだけで特典やメリットも大きいので、興味を持った方は自分の保有しているクレジットカードの公式ページで確認することをおすすめします。
還元率の高いクレジットカードの選び方
還元率が高いだけのカードであれば、探せば色々とあるでしょう。
その中からどれを選べばいいのか分からない方へ向けて細かく解説します。
ポイントの有効期限が無いものを選ぶ
ポイントには有効期限があるものとないものがあります。
高い還元率を利用して、ポイントが貯まったのに有効期限を過ぎてしまっては意味がありません。
ですので、有効期限がないカードを選ぶようにしましょう。
最低交換ポイントを確認
ポイントの最低交換ポイントはあまり考えたことのない人もいるのではないでしょうか。
ポイントが貯まっても、最低交換ポイント数が高いと交換できずに終わってしまうこともあるので、最低交換ポイントを確認するように気をつけるようにしてください。
貯まったポイントの利用目的を確認する
還元率がいくら高くても、ポイントを使う目的がないと還元率の高さを生かすことができません。
ポイントを「何に利用するのか」をはっきりと決めることができるカードを発行するようにしてください。
選び方がわかったところで、実際におすすめのクレジットカードをみていきます。
還元率の高いクレジットカード5選
還元率の高いクレジットカードをご紹介していきます。
カード名 | 還元率 | 年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|---|---|
イオンカード | 0.5%~1.0% | 無料 | 無料 |
セディナゴールドカード | 0.50%~1.0% | 無料(※webの場合) | 1,ooo円〜 |
Yahoo! JAPANカード | 1.0%~3.0% | 無料 | 無料 |
エネオスカード | 0.6%~3.0% | 無料 | 1年に1回の利用で翌年度以降無料 |
セディナカード Jiyu!da! | 0.5~1.5% | 無料 | 無料 |
イオンカード
年会費(初年度):無料
年会費(翌年度以降):無料
ポイント還元率:0.5%~1.0%
ポイント名:ときめきポイント
発行スピード:約3週間
<特徴>
- 年会費無料
- ときめきポイントが最大21倍になることもある
- 無料でゴールドカードへステータスアップする可能性がある
イオンカードはその名の通り、イオングループが提携しているカード。
Web限定で新規の入会・利用特典として最大6,000円相当のときめきポイントがもらえます。
イオングループ対象店舗で使うと、ときめきポイントがいつでも2倍になりとてもお得です。
毎月20日・30日の「お客様感謝デー」でのクレジット払いが5%OFFになる特典もついています。
さらに25歳以下の方であれば、期間限定にはなりますが、クレジット払いの代金を5%キャッシュバックするキャンペーンも実施中なのであらゆる年齢層に方に向いているカードと言えます。
セディナゴールドカード
年会費(初年度):Web申し込み者限定無料(通常6,000円+税、家族カード1,000円+税)
年会費(翌年度以降):6,000円+税、家族カード1,000円+税
ポイント還元率:0.50%~1.0%
ポイント名:ワクワクポイント
発行スピード:最短1週間
<特徴>
- イオンやセブンイレブンで利用するとお得
- ポイントモール経由でポイント最大20倍
- 特典がたくさんあってとてもお得
セディナゴールドカードは、ゴールドカードだけあって手厚いサービスを受けられます。
カードを使えば使うほど翌年のポイント倍率が1.2倍~1.6倍にアップするトクトクステージ。
例えば、毎年11月1日〜翌年10月31日のカードショッピング額が100万円以上に達すると「サンクスクリスマスポイント」と呼ばれるわくわくポイントを最大で6,000円もらえる特典があります。
さらに150万円以上の利用でハローキティオリジナルグッズがもらえたりとさまざまな特典があります。
貯まったポイントは商品券やグッズなどのに交換でき、使い道は自由自在です。
ヤフージャパンカード
年会費(初年度):無料
年会費(翌年度以降):無料
ポイント還元率:1.0%~3.0%
ポイント名:Tポイント
発行スピード:1週間~10日間
<特徴>
- 年会費永年無料
- ポイントがどんどん貯まる
- Tポイント一体型カードなので使いやすい
Tポイント一体型のクレジットカード。入会、利用特典で最大10,000ポイントもらえます。
クレジットカードとしても利用でき、Tカードとしても利用できるので1枚でポイントがダブルで貯まります。
Yahooショッピング・LOHACOの利用でポイントが合計3倍にもなり、購入金額の3%ものポイントが貯まります。
申し込みから約一週間で使えますので、気になる方はぜひお試しください。
エネオスカード
年会費(初年度):無料
年会費(翌年度以降):1年に1回の利用で翌年度以降無料
ポイント還元率:0.6%~3.0%
ポイント名:ENEOSカードポイント
発行スピード:3週間~4週間
<特徴>
- ガソリン代、経由代、灯油代がお得になる
- ロードサービスが無料で受けられる
- 実質、年会費永年無料
ENEOSカードは車をよく使う方にとっては非常に魅力的なカードになっております。
石油系カード会員数No. 1を誇るENEOSカードは3タイプあり、自分の普段の使い方に適したカードを選ぶことでお得に利用することができます。
カードの種類は以下の通りです。
- ガソリン・軽油を100Lまで2円/L引き
- 毎月のカードご利用額に応じてガソリン・経由が最大7円/L引き
- ポイントが最大3%分も還元
公式ホームページに、自分に適したカードを選んでくれる診断がありますので、気になった方は行ってみてもよいでしょう。
初年度年会費も無料ですので、車をお持ちの方はぜひ一枚持っておきましょう。
セディナカード Jiyu!da!
年会費(初年度):無料
年会費(翌年度以降):無料
ポイント還元率:0.5~1.5%
ポイント名:わくわくポイント
発行スピード:約1週間
<特徴>
- 年会費永年無料
- 毎月の支払い額を自由に決めることが可能
- 毎月の支払い方法を選ぶことが可能
まず、セディナカードJiyu!da!は年会費が永年無料です。
海外ショッピングでもらえるポイントが3倍となり海外のショッピングをよく利用される方には大変お得となっています。
全国のセブンイレブン、ダイエー、イオン各店舗で毎日ポイントが3倍なので日常生活でも美味しい思いができるでしょう。
まとめ
クレジットカードの還元率について紹介してきました。
還元率の高いクレカを利用することで、お得に買い物をすることができます。
しかし還元率が高いだけで選ぶのではなく、自分にあったサービスが受けられるカードを選びましょう。
▼おすすめ関連記事▼