百貨店の丸井グループのカードであるエポスカードは永年年会費が無料の人気のクレジットカードです。
エポスカードは使える特典も多く、年会費もかからないので、持っているだけでお得なカードとして多くの人に使われています。
そこで今回は実際にエポスカードを使っている方からエポスカードの評判や口コミを集めてみました。
さらにエポスカードの評判や口コミだけではなく、エポスカードの特徴やメリット・デメリットも紹介していきます。
エポスカードを作ろうか悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。
エポスカードの評判・口コミ

今回はエポスカードの評判や口コミとして良い面と悪い面の両方を紹介いたします。
良い悪い両方の面から見ることで、そのカードの使いやすさが見えてくるはずです。さっそく確認していきましょう。
エポスカードの良い評判・口コミ
エポスカードに関する良い評判・口コミはこちらになります。

入会金も年会費が無料で、即日発行されます。店舗でもネットでもすぐにポイントが貯まりやすいです。無料なのに、海外旅行傷害保険がついているのがとても良いです。また、レストランや遊園地や水族館、カラオケにネイルサロンに温泉施設などでも割引を受けられてお得です。公共料金の支払いにも使えポイントが貯まるのも良いです。

マルイでよく買い物をするので、ポイントを目当てにカードを作りました。店舗での買い物以外に、公共料金の支払いなどもエポスカードにしておくと、ポイントが結構貯まるので、次にマルイで買い物するときに使えてお得感があります。カラオケなどよく使う施設で割引がきくのも助かっています。最近スマホアプリも使いやすくなったので、支払い金額の確認もしやすくなりました。
エポスカードの良い評判・口コミとして多くみられるのが、まず年会費が無料であること。さらにゴールドカードも招待であれば年間費無料で持つことができるのも魅力的です。
そしてやはりエポスカードは特典が多く、持っているだけで割引やクーポンを手に入れることができ、お得をすることができるという口コミもみられます。
またマルイで買い物をする人であれば年に4回、1週間お会計が10%割引になるキャンペーンがあるので、マルイに良く行く方にはとてもおすすめのカードです。
エポスカードの悪い口コミ
つづいて悪い口コミになります。

マルイの店舗にて、カードを作らされました。というのも、あまりにも勧誘がしつこかったことと、当時は現金購入の際のポイントカードとしても利用できていたからです。現在ではそれはできませんので、そこはかなりのマイナスポイントに感じています。年に数回10パーセントオフになるので、マルイでよく買い物をされるのであれば、お得かもしれません。

アニメが趣味でキャラクターグッズ購入時の特典目的で利用開始しました。新規入会時のみの特典は私の入会時に比べて徐々に豪華になっているように思います。その反面、既存の会員特典が薄く不公平感が拭えません。
今、現在も使っています。いくつもカードを持っていますのでマルコとマルコの7日間の時にしか使わなくなりました。以前は、年会費を払っていたので、使わないと思って使うようにしていましたが、無料だと使わなくなりますね。丸井の店舗も減ってきて、より使えなくなってきてるような気がします。丸井以外の外のショップで使用した時など、エポスポイントアップなどがあればもっと使うかなと思います。
エポスカードの悪い評判・口コミとしてみられたのが上の3つです。
エポスカードは丸井で買い物をするときに持っているとお得になるので、店頭で作ることもできることから勧誘を受ける可能性があります。エポスカードはインターネットから申し込むことができるので、迷っている場合は断って、家でゆっくり考えてみても良いでしょう。
またカードを使えばお得になるマルイ以外では使用しないという声もありました。
エポスカードの評判・口コミまとめ
一部にはなりますが、以上がエポスカードを実際に使用している方の評判や口コミになります。
他にもたくさんの口コミがありますので、気になる方は口コミページをのぞいてみてください。
エポスカードは年会費が無料でなので持ちやすいカードです。持っているだけでお得になる特典も多いので、とりあえず1枚もっておいて損をすることはないカードです。
どのクレジットカードを作ろうか迷っている方には、エポスカードはとてもおすすめです。
エポスカードの特徴
評判や口コミから評価も高く、人気であることがわかったエポスカードですが、そもそもどのような特徴があるのでしょうか。
ここではエポスカードの特徴を解説していきます。エポスカードには以下の4つの特徴があります。
- 年会費が無料
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 優待サービスが豊富
- ポイントがたまり、使えるところが多い
エポスカードの特徴に関して詳しくみていきましょう。
年会費が無料
エポスカードは年会費がかからないクレジットカードです。2年目以降も年会費はかからないため、維持に関しての心配はいりません。
またエポスカードの場合、ゴールドカードも招待で加入した場合、年会費がなんと無料です。
しかし高ランクカードであるプラチナカードは年会費が最低20,000円かかる点は注意してください。

海外旅行傷害保険が自動付帯
エポスカードのふたつ目の特徴としてあげられるのが海外旅行傷害保険が自動で付くという点です。
多くのクレジットカードには保険が付いていますが、利用付帯と呼ばれるものが多いのが現状です。
しかしエポスカードは自動付帯のため、持っているだけで保険が適用され、非常に便利です。
また現地で困ったときに電話での安心サポートも受けることができるので、海外旅行には必須のカードです。
保険の種類 | エポスカード | エポスゴールドカード | エポスプラチナカード | |
---|---|---|---|---|
本人 | ご家族 | |||
傷害死亡・後遺傷害 | 最高500万円 | 最高1,000万円 | 最高1億円 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) | 300万円(1事故の限度額) | 300万円(1事故の限度額) | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) | 300万円(1疾病の限度額) | 300万円(1疾病の限度額) | 200万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2,000万円(1事故の限度額) | 2,000万円(1事故の限度額) | 1億円(1事故の限度額) | 1億円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 200万円(1旅行・保険期間中※の限度額) | 200万円(1旅行・保険期間中※の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 100万円(1旅行・保険期間中※の限度額) | 100万円(1旅行・保険期間中※の限度額) |
航空機遅延費用等 | – | – | 2万円(1回の遅延の限度額) | 2万円(1回の遅延の限度額) |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | – | – | 10万円(1回の遅延の限度額) | 10万円(1回の遅延の限度額) |
一方、自動付帯とは、そのカードを持っているだけで保険が付帯されるという便利な機能のことです。
カード会社によって付帯の仕組みは異なるので、しっかりと公式ページで確認しておこう!
優待サービスが豊富
エポスカードの3つ目の特徴として優待サービスが多い点があげられます。
2019年6月現在で約10,000店舗で割引やポイントアップなどの優待を受けられることができます。優待先には例えば、魚民や笑笑といった居酒屋から、カラオケ、スパ施設など、全国にある店舗で優待を受けることができます。
またマルイで年4回開催される「マルコとマルオの7日間」というキャンペーン中では期間中何回でも会計が10%オフになるというサービスがあり、お得に買い物をすることができます。
ポイントがたまり、使用できる
エポスカードはポイント還元率が200円で1ポイントたまる0.5%と高い数字ではないものの、ポイントを貯めることができます。マルイやモディといったエポスカードと提携している店舗であれば、さらにボーナスポイントを貯めることができます。
またネットショッピングでは「ためるマーケット」を経由して買い物をすることでポイントを2~30倍にすることができるので、確認してみましょう。
エポスカードのポイントは交換先が多く、マルイの店舗や通販で1ポイント1円として利用できたり、商品券やギフト券、マイルや他者のポイントにも変換することができたりと使い道に困ることがありません。
ポイントを楽に貯める方法として、公共料金とかの支払いをエポスカードにしておくだけで、支払い忘れもなく、ポイントが自動でたまっていくので、おすすめです。
エポスカードのメリット・デメリット
ここまで エポスカードの特徴を紹介してきました。
ここからは上記のような特徴があるエポスカードのメリットとデメリットを解説していきます。
エポスカードのメリット
まずはエポスカードのメリットについてみていきます。
カードを作りやすい
エポスカードは年会費が永年無料というだけでなく、学生でも申請することができます(18歳以上 高校生を除く)。
また審査も非常に早く、最短で即日発行されるので、急にクレジットカードが必要という方にもおすすめです。
お出かけや旅行で活躍
エポスカードには様々な優待があり、お出かけ時に持っているだけでお得をする機会がおおいです。また海外旅行傷害保険が自動付帯であることもあり、お出かけや旅行時にもっているだけで活躍をしてくれます。
マルイでお得になるキャンペーンが多い
エポスカードはマルイによく行く方には非常におすすめです。
マルコとマルオの7日間で10%で買い物をすることができるだけでなく、貯めたポイントを会計時に利用することができます。マルイが近所という方はぜひエポスカードを作りましょう。
エポスカードのデメリット
つづいてエポスカードのデメリットについてみていきます。
ポイント還元率が低い
エポスカードのデメリットのひとつ目として挙げられるのが、ポイントの還元率が低く、0.5%であることです。
他社のクレジットカードの中には、ポイント還元率が1%のカードもあるため、ポイントをたくさん欲しいという方にはデメリットに感じられるかもしれません。
しかし、ネットショッピングではポイントの倍率が高くなったり、提携している店舗であればポイントを多く獲得できたりと、ポイントを稼ぐ機会はしっかりとあります。
クレジットカードの還元率とは?「クレジットカードってどう選んだらいいの?」「クレジットカードってどの会社も一緒じゃないの?」クレジットカードを作ろうと思ったときに、何を基準にして選んだらいいか迷ってしまうときがあ[…]
国際ブランドが選べない
エポスカードの最後のデメリットとして、国際ブランドを選ぶことができない点が挙げられます。
エポスカードで選ぶことのできる国際ブランドは「VISA」のみとなっており、その他の有名な国際ブランドである「JCB」や「MasterCard」は選ぶことができません。
マルイを使わない方には恩恵が少ない
エポスカードはマルイによく行くという方であれば非常に魅力的ですが、口コミにもあるとおり、生活圏内にマルイが無く、行く機会が少ないという方にとっては、あまりエポスカードの恩恵を受けられないかもしれません。
エポスカードの種類
ここではエポスカードの代表的な3種類を紹介していきます。
カードの種類 | 年会費 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
エポスカード | 無料 | エポスカードが欲しい方 |
エポスゴールドカード | 5,000円 | エポスカードをよく利用する方 |
エポスプラチナカード | 30,000円 | さらに待遇をよくしたい方 |

エポスカード
<特徴>
- 年会費永年無料
- 優待先が10,000店舗以上
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- クレジットカードをはじめて作る方
- マルイによく行く方
- お出かけや旅行が好きな方
エポスカードの中で一番スタンダードのカードです。
特徴でも解説しましたが、Visa加盟店での利用や、携帯料金、光熱費などの支払いでエポスカードを用いることでポイントが貯まります。そのポイントを商品券やマイルなど様々なものと交換することができます。
またエポスカードは大学生や主婦でも申し込むことができるので、初めてクレジットカードを作るというかにもおすすめの1枚です。
エポスゴールドカード
<特徴>
- 年会費5,000円(招待の場合、永年無料)
- 国内外の空港ラウンジが無料
- 海外旅行傷害保険が最高1,000万円
- 年間のご利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
- エポスカードをよく利用する方
- 高ランクカードが欲しい方
- お出かけや旅行が好きな方
つづいて紹介するのがエポスゴールドカードです。年会費が通常だと5,000円とかかってしまいますが、エポスカードから招待が来た場合は永年無料になります。
ただゴールドカードに招待されるための基準は公開されておらず、どうすれば招待状がくるのかは明確にはなっていません。招待状が届くためには、エポスカードをしっかりと利用することが大切です。
ゴールドカードの他の特徴として、ポイントの有効期限がないという点があげられます。通常のエポスカードですとポイントに2年間の有効期限がありますが、エポスゴールドカードだとその期限がなく、安心して使えます。
さらにポイントがたまりやすくなるサービスとして「選べるポイントアップショップ」というものがあり、対象ショップの中からよく利用するショップを登録するだけで、エポスカードご利用時のポイントが最大3倍にもなります。
他にもゴールドカードの特典として、年間のご利用額に応じて最大10,000ポイントもらえたり、空港ラウンジが無料で使えたり、日々の生活を豊かにすることができる特典が多数そろっています。
エポスプラチナカード
<特徴>
- 年会費30,000円(招待の場合、20,000円)
- 国内外の空港ラウンジが無料
- 海外国内旅行傷害保険が最高1億円
- 保険が家族にも適用される
- 年間のご利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
- 旅行のためのコンシェルジュが利用可能
- エポスカードをよく利用する方
- 高ランクカードが欲しい方
- さらに豪華な優待を受けたい方
エポスゴールドカードよりもさらにランクが高いのがエポスプラチナカードです。年会費が30,000円と高額になる分、さらにお得なサービスが受けられます。
例えば、年間ボーナスポイントは最大で10万円還元されます(年間1500万円以上利用時)。また保険も海外だけでは無く、国内も傷害保険の対象になり、さらに家族にも適用されるので1枚もっているだけでとても安心です。
さらには、エポスプラチナカード限定で、世界130ヶ国500以上の都市で、1000ヶ所以上の空港ラウンジが無料、国内の空港ラウンジが同伴者一人まで無料、レストランやゴルフ場での優待があるといった、すばらしい待遇があります。
エポスカードによくある質問
ここまでエポスカードの評判・口コミ、特徴など紹介してきました。
つづいてエポスカードに興味がある、という方に向けて、代表的なよくある質問に答えていきます。
エポスカードはどんな人におすすめ?
エポスカードは以下の項目に当てはまる方におすすめです。
- クレジットカードを初めて作る方
- マルイによく行く方
- 居酒屋やカラオケなどお出かけが好きな方
- 海外旅行が好きな方
- ネットショッピングをよくする方
エポスカードは年会費無料で最短即日発行してくれます。エポスカードを持っていて損をすることはないので、とりあえず1枚もっているだけでも、多くの店舗で割引などお得な体験をすることができます。
エポスカードの締め日と支払日はいつ?
エポスカードは支払日を27日と4日で選択することができます。それに合わせて締め日が異なります。
- 27日払いの場合:前月の28日から今月27日までのご利用が、翌月27日のお支払いになります。
- 4日払いの場合:前月の5日から今月4日までのご利用が、翌月4日のお支払いになります。
エポスカードはどこで作れるの?
エポスカードはマルイの店舗とインターネットで作ることができます。
インターネットからの申し込みの方が、24時間いつでも申し込めるだけで無く、他のクレジットカードとも比較できるのでおすすめです。
まとめ
今回はエポスカードに関する評判・口コミからメリット、デメリット、種類などについて解説してきました。
エポスカードは評判もよく、使い勝手の良いクレジットカードになっています。
年会費も無料で学生でも申し込むことができるので、はじめてのクレジットカードとしてもおすすめです。
使い続けることで、無料でゴールドカードを持つこともできます。
これを機にエポスカードを作ってみてはいかがでしょうか。
▼おすすめ関連記事▼
10代でもクレジットカードが作れて、手軽に利用出来る。年間100万以上使うとゴールドへの招待が来て年間無料でゴールドカードが持てるのも魅力的です。旅行の保険や、空港ラウンジ無料、マルコとまるおの7日間で10パーセントオフもお得でいいと思います。