今回は、なぜ通販の化粧品が安いのか、その秘密にせまっていこう!
この記事では、化粧品の通販について、以下の3点から解説していきます。
- 通販で買える化粧品が安いのはなぜか
- 通販で化粧品を買うメリット・デメリット
- ドラッグストアvs通販どちらが安いのか
化粧品通販について詳しく知って、お得に化粧品を手に入れましょう。
通販で買える化粧品が安いのはなぜ?
「通販だと店頭で買うより化粧品が安く買える」イメージをお持ちの方も多いでしょう。
実際に、店頭よりも通販の方が格安で化粧品を買えるケースが多くあります。
ひとつずつ見ていこう!
理由①定期購入になるから
通販で基礎化粧品を買うときによくあるのが”定期購入”です。
化粧品をメーカーは初回は80%割引にしたとしても、2回目から定価に近い価格で購入し続けてくれれば初回の割り引いた料金分の回収が可能です。
これはメーカーにとっても長期的に売上が発生しますし、商品の購入者も継続的に商品を使用するのであれば、2回目以降も割引価格で購入できることも多いので、双方にとってメリットがあります。
直接肌に触れるものだから、試してみて合わなかったら定期購入せずに他のものを試してみよう!

送料無料
節子この化粧品の口コミが良いから使ってみたいけど、本当に効果がでるのかわからないから買うのが心配…肌が弱いんだけど自分に合う化粧品の探し方がわからない…スキンケア化粧品についてこのような、お悩みの方はいらっしゃい[…]
理由②顧客リストを獲得するため
数千円で購入できるのに、定期購入の縛りのない化粧品はメーカーが顧客リスト獲得のために割引をしていることがあります。
商品を購入するにあたり、名前や電話番号などの情報をメーカーに提供するため、メーカーは美容に関心の高い顧客の情報を入手することができ、その顧客に本商品を購入してもらうことなどで初回の割引分を回収していくのです。
理由③人件費がかからない
3つ目の理由は人件費がかからないことです。
通販なので当たり前ですが、販売スタッフがいません。
通販で買える化粧品の値段が安い大きな理由です。
理由④海外から仕入れている
4つ目の理由は販売している化粧品を海外から仕入れていることです。
海外から仕入れると安いカラクリは、円と外貨のレートの差にあります。
よくニュースなどで1ドル110円とやっていますが、為替は常に変わるので、その価格差を利用することで安く販売することができています。
通販で買える化粧品には2種類ある?【なぜ安いのか】
通販で買える化粧品には実は2種類あります。
気づかずに購入していることもあるのでこの機会にぜひ理解しておくようにしましょう。
正規輸入品
正規輸入品という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
日本の正規代理店がメーカーから商品を輸入して、国内の正規販売店で売られているものを正規輸入品といいます。
正規輸入品にはいくつかメリットが存在します。確認してみましょう。
正規輸入品のメリット
- 安心感がある
- 価格の高騰がない
- アフターサービスが受けられる
正規輸入品は、正規販売店が直接輸入して販売している商品なので、安心感があります。偽物を販売していた業者が捕まったというニュースを耳にしたことがあると思います。
また正規販売店では、商品の人気に関わらず定価で販売されています。正規販売店以外ですと人気があるものは高騰することもあるので、この点はメリットです。
正規輸入品は、正規販売店でアフターサービスを受けることができます。サポートが必要な時は、正規輸入品でないと対応をしてもらえないので注意が必要です。
正規輸入品のデメリット
- 価格が高い
- 人気の商品は入荷待ちになる
正規輸入品は品質が確かでアフターサービスも受けられる分、基本的には価格が高いです。
そして正規品の場合は、人気がある商品は入荷待ちになる可能性もあります。
でも割引やキャンペーンでの値引きはあまり期待はできないね。
並行輸入品
つづいて並行輸入品です。
並行輸入品は正規販売店からメーカーに関係のない第三者が直接仕入れた商品のことをいいます。
並行輸入品にもいくつかメリットが存在していますので確認していきましょう。
並行輸入品のメリット
- 正規輸入品よりも安い
- 日本では未発売のものを購入できる
並行輸入品は販売する人が自由に値段を決められます。なので、定価よりもずっと安い価格で売られているケースも珍しくはありません。
正規販売店では仕入れていない、日本で未発売の商品が手に入る可能性があるのもメリットと言えます。
並行輸入品のデメリット
- 偽物の可能性がある
- アフターフォローの保証がない
- 商品説明が日本語ではない
並行輸入品の最大のデメリットは偽物の可能性があることです。
販売者が儲けるために偽物を安く仕入れ、本物と同じ値段で売っていることもあります。
仮に偽物でなかったとしても、正規店で購入していないと、色々とデメリットが出てきます。
例えば保証やアフターフォローがないことです。正規店で購入したという証明ができなければ、正規店では対応をしてもらえない可能性があります。
海外の商品なので、商品の説明が外国語で読めないなんてこともあります。
また、海外から直接仕入れているため、日本で売られている商品とは色味や質感が微妙に違うこともあります。
口コミがある通販サイトでしたら、口コミをよく見てから買うと損せずにすむでしょう。
ネットや口コミで評価の高い、いろいろな人が使っている通販のほうが信頼して化粧品を買えるよ!
正規輸入品と並行輸入品の比較表
※スマートフォンでご覧の方は横にスクロールできます。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
正規輸入品 | ・安心感がある ・価格の高騰がない ・アフターサービスがある | ・価格が高い ・人気の商品が入荷待ちになる |
並行輸入品 | ・正規輸入品より安い ・日本で未販売のものを買える | ・アフターフォローがない ・商品説明が日本語でない ・偽物の可能性がある |
通販で化粧品を買うメリット・デメリット
通販での化粧品の購入には良い点と悪い点があります。
通販で化粧品を買うメリット
まずはメリットのご紹介です。
- わざわざ店舗に行かなくても良い
- 購入するのに時間と場所を選ばない
- トライアルセットやサンプルなどでお試しできる
通販の良いところは何と言ってもわざわざ店舗に行かなくてもいいところです。
時間も関係なく買えるので、夜中でも買えます。
そして、通販で買える化粧品にはトライアルセットを用意しているところが多く、いろいろな化粧品を安く試すことができます。
通販で化粧品を買うデメリット
続いてデメリットをご紹介します。
- お店と違って試すことができない
- 一度買うとメールやメッセージなど勧誘が来ることも
- 知名度が低い商品は不安な部分も
化粧品を選ぶ時、使用感を大事にしている方が多いのではないでしょうか?
しかし通販だと手にとって試すことができません。自分と同世代で同じ肌質の人の口コミなどを参考にして買うとよいでしょう。
また、通販で購入するとメールやメッセージでの勧誘がしつこい場合もあるので、購入の際はその点も考慮しましょう。
一般的な大手化粧品メーカーが製造していればいいのですが、聞いたことのない知名度が低い商品は購入するのが不安になることも。
でも実際に試せないのが残念。
店頭で試して、後から通販で購入するのもひとつの手だね!
ドラッグストアvs通販どちらが安いの?
ここまでの章では、おもにブランドコスメについて扱ってきました。
それでは、プチプラ化粧品を一番安く手に入れられるのは一体どこなのでしょう。
今回はプチプラコスメで有名なドラッグストアと通販について解説していきます。
割引商品のからくりは?【ドラッグストア】
ディスカウントストアやドラッグストアで売られている化粧品は、デパートで美容部員さんが売っているものとは違う、いわゆる安い「プチプラコスメ」です。
ドラッグストアコスメの割引対象商品は20~30%OFFで売られることがありますが、プチプラコスメはほとんどが割引対象外です。
ドラッグストアに割引対象外商品があるのは、「ノープリントノープライス」という制度と関係しています。
取引をする際に、メーカーから小売店に実質的な参考価格を示し、小売店が参考価格より低い値段でコスメを販売すると、メーカーが商品の配荷をストップしてしまうというものです。
この制度はすべての化粧品に採用されているわけではないので、小売店はノープリントノープライス以外の商品の値段を割り引いて宣伝し、一緒に買われていく割引除外品から利益を得ます。
ある価格で決まって売られているということはないから、常にチェックが必要だね。
また、ドラッグストアではワゴンごと店頭で安売りセールしていることもありますが、その商品は在庫処分品としてセールに出されています。
化粧品の開封前の使用期限は一般的に3年以内と言われています。入荷してから長期間経った可能性のある化粧品を購入する際は早く使い切るか、そもそも買わないのがベターでしょう。
質が落ちた化粧品を使うとお肌がダメージを受けて肌荒れの原因になっちゃうよ!
プチプラコスメはAmazonが穴場!?
「プチプラコスメを買うならドラッグストア」という認識は間違いではありませんが、実はAmazonなど、化粧品以外の商品も扱っている総合通販で安く買えることがあります。
たとえばAmazonでは、5点対象商品を買うと150ポイント還元したり、対象商品2,000円以上購入で他の商品がプレゼントされたりと定期的にキャンペーンが行われています。
また、プチプラコスメをまとめ買いすることで、通販のデメリットである”配送料”をタダにする制度もできました。
定期的にチェックして、お得にプチプラ化粧品を買おう!
節子プチプラコスメってどこで買うのが一番安いのかしら?質もパッケージもほぼ変わらないのに安い値段で購入できる「プチプラ化粧品」。今回は以下の3点からプチプラ化粧品について紹介します。 プチプラ化[…]
まとめ
通販で買える化粧品が安いカラクリはわかりましたか?
通販の化粧品はメリット・デメリットどちらも存在するので、通販で良い・悪いを判断するのは難しいでしょう。
